糖尿病とは

糖尿病とは、体を動かすエネルギー源であるブドウ糖を細胞が取り込めなくなって、血液中に糖が溢れてしまう病気です。大きく「1型」と「2型」、「妊娠」、「その他の型」に分けられます。
健康な人なら、インスリンというホルモンがしっかり働き、血液中のブドウ糖を細胞に送り込んでエネルギー源にしたり、あるいは脂肪やグリコーゲンという物質に変えて蓄えたりします。このインスリンが足りなくなったり、足りていてもうまく細胞に作用しなくなったりした状態が糖尿病(耐糖能異常)なのです。
長期にわたり血液中のブドウ糖の過剰な状態が続くと、全身の血管に様々な問題が現れ合併症を招きやすくなります。重度の糖尿病になってしまうと、血糖コントロールが難しくなってきますので早期に発見し、早期に治療を開始することが大切です。

しかし、糖尿病は現在のところは、完治させることができません。
ただ、糖尿病そのものは治せなくても、血糖値を正常に保ち、それと同時に体重や血圧、血清脂質も良好な状態に保てば、糖尿病による合併症、すなわち糖尿病細小血管合併症*(網膜症、腎症、神経障害)や大血管障害(冠動脈疾患、脳血管障害)を起こさずに、あるいは進展を阻止して、健康を維持することは十分に可能です。そして、健康な人と変わらない日常生活の質(QOL)の維持、および健康な人と変わらない寿命の確保もできるようになるのです。
そして、血糖値を正常に保つ上で重要になるのが、継続的な「コントロール」です。
医師の指導のもと、まずは食事療法と運動療法を行います。これだけで正常値になる患者様もいらっしゃいます。糖尿病が進行したケースだったり、食事・運動療法だけでは血糖値がうまく下がらなかったりするような場合には、内服薬による治療やインスリン療法を行うことになります。

また、正常と明らかな糖尿病の間の状態を境界型糖尿病と言います。つまり糖尿病の前段階の状態ですが動脈硬化のリスクは高いことが明らかにされています。境界型の人は数年以内に糖尿病を発症する確率が高いため看過できませんので早めに専門医による診療を受けることをお勧めします。

*糖尿病の三大合併症とも言われます。

こんな症状は受診をお勧めします

  • 健診等で「血糖値の異常」を指摘された
  • このごろ目立って太ってきた
  • いくらでも食べられる
  • 急に甘いものがほしくなる
  • よく食べているのに痩せる
  • ひどく喉が渇く
  • 口臭がある
  • 尿の回数が多く、量も多い。
  • 尿の臭いが気になる
  • いつも残尿感がある
  • 下腹部が痒い
  • 手足が痺れる
  • 足がつる
  • 足がむくむ
  • やけどやけがの痛みを感じない
  • 視力が落ちてきた など

*当院の院長は、「日本内分泌学会専門医・指導医」ならびに「日本糖尿病学会専門医」です。